お墓作りの流れ
大切な方を想う気持ちを形にするお墓づくり。
初めての方でも安心して進められるよう、
匠実乃では一貫したサポート体制でご案内いたします。
墓石の選定から施工、
アフターサポートまで丁寧に対応します。
専任の担当者が丁寧にご要望を伺い、最適なご提案へとつなげます。ご相談は無料です。墓石の種類・デザイン・予算感など、どんな小さなことでも結構です。ご来店、ご訪問、オンライン相談も承ります。
墓地の場所・面積の確認墓地の所在地、区画番号、使用面積の把握が必要です。現地写真があればご用意ください。
ご予算と希望納期予算感やご希望の納期(法要日など)を予めお伝えいただくと、スムーズにご提案が可能です。
宗旨、宗派によって墓石の形や彫刻内容に制限がある場合があります。菩提寺がある方は、お寺様のご意向もお伺いします。
ご家族のご意向の共有建墓は、意見が分かれることもあるため関係者間でのご希望を共有しておくと進行がスムーズです。
お墓の施工場所の状況を確認し、最適な設計とお見積りをご提案します。
完成予想図(CAD図)や石種のサンプルをご覧いただき、最終プランをご一緒に決定します。
内容にご納得いただいた上でご契約。お墓の建立に向けて準備を進めます。
国内または海外の提携工場にて、丁寧に石材加工を行います。文字彫刻もご希望に応じて対応します。
熟練の職人が丁寧に施工し、お墓の完成後に最終確認を行っていただきます。
お墓の完成後、ご納骨のお手伝いや式典のサポートも承ります。
お墓は、公営墓地・寺院墓地・民間墓地の3つのタイプに大きく分類されます。それぞれに使用条件や管理体制、費用の違いがあるため、ご家族のご希望や将来的な継承を見据えて、最適な墓地を選ぶことが大切です。匠実乃では、名古屋市内や近郊の墓地に精通したスタッフが墓地選びもサポートいたします。どのお墓を選べば良いか迷われた際も、お気軽にご相談ください。
地方自治体が運営する墓地で、募集時期や申し込み条件が定められており、抽選制となることもあります。
お寺が管理・運営している墓地で、宗教的な背景があり、寺院との関係が深くなります。
宗教法人や公益法人、企業などが運営する墓地で、設備やサービスが充実しているのが特徴です。
墓地の利用には「永代使用料」と「年間管理料」が必要になります。
永代使用料は一度の支払いで墓地を半永久的に使用できる権利を得るための費用です。年間管理料は、霊園内の清掃・植栽・水道などの維持管理に充てられます。費用は墓地の種類や立地によって異なりますので、予算に合わせて無理のない範囲で選ぶことが大切です。複数の墓地を比較し、長期的な維持管理のしやすさも考慮して選びましょう。
お墓は定期的にお参りする場所だからこそ、アクセスのしやすさがとても重要です。最寄り駅から徒歩圏内か、駐車場の有無、公共交通機関の便などを確認しましょう。また、将来的に高齢のご家族が一人で訪れる可能性を考え、なるべく移動の負担が少ない場所を選ぶことも大切です。家から近い、または親戚一同が集まりやすい立地など、実際の利用シーンをイメージして選びましょう。
墓地によっては、使用者に対して「特定の宗旨・宗派」に属していることを条件にしている場合があります。寺院墓地ではそのお寺の宗派に帰属する必要があるケースもありますが、公営墓地や民営墓地の多くは宗派不問です。ご家族の信仰や、将来の代替わりなどを見据えて、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。宗派が不明確な場合や宗派にこだわらない供養を望まれる方は、宗旨宗派不問の墓地が安心です。
墓石の形には、伝統的な「和型」、シンプルで現代的な「洋型」、個性を表現する「デザイン型」などがあります。近年では洋型やオリジナルデザインの墓石を選ばれる方も増えており、自由な発想で墓所をデザインできます。故人の人柄や家族の想いを形にすることができる点が好評です。ただし、墓地によっては形状に制限がある場合もありますので、事前確認が必要です。
墓石には一般的に家名(〇〇家之墓)を彫ることが多いですが、個人名や信条・座右の銘などを刻む方も増えています。
字体も楷書・行書・草書などから選べ、文字の印象によって墓石全体の雰囲気も変わります。
故人の想いやメッセージを込めたオリジナル彫刻で、心のこもった供養が可能です。
彫刻した文字に色を入れるかどうかも、お墓の印象を左右します。
黒・白・金・銀などの色を入れることで、文字が見えやすくなり、全体の雰囲気にアクセントが加わります。一方で、無色で彫刻のみのシンプルな仕上がりを好まれる方もいらっしゃいます。ご希望に応じてご提案可能です。
墓石の仕上げ方によって、汚れの付きにくさや掃除のしやすさが異なります。ツヤを出す「本磨き仕上げ」や、滑りにくい「バーナー仕上げ」など用途や好みに合わせて選べます。また、彫刻部分の凹凸が多いデザインは墓石に汚れが溜まりやすくなることがあるため、お手入れ重視の方にはシンプルな設計がオススメです。
墓石の大きさは、墓地の区画サイズや使用規定によって決まる場合があります。予算に応じた最適な大きさ・仕様を選ぶことが重要です。大きさに拘りすぎず、家族構成や将来の継承まで考慮した無理のない設計を行うことで、末永く安心してお参りできるお墓になります。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
墓石の素材には国産・外国産など様々な種類があり、それぞれに色合い・硬度・吸水率など特徴があります。好みの色味や風合いはもちろん、気候や立地に合った耐久性を持つ石材を選ぶことも大切です。国産石材は品質が安定しており安心感がありますが、希少なため高価な傾向があります。
海外産石材はリーズナブルな価格帯で豊富な種類から選べるのが魅力です。
〒465-0093
愛知県名古屋市名東区一社4丁目91番地一社司ビル1-c
電話:052-709-2772
営業時間:10:00〜17:00 木曜定休
店舗へのご来店や、オンラインでもお打ち合わせ可能
です。
お墓施工、墓地・霊園のご紹介、お墓に関する
ご依頼やご相談など
まずはお気軽にお問合わせ下さい。
お墓施工、墓地・霊園のご紹介、お墓に関するご依頼やご相談などまずはお気軽に
お問合わせ下さい。
店舗へのご来店や、オンラインでもお打ち合わせ可能です。